すっかりお屠蘇気分も抜けてみなさま既にお仕事モードかと思いますが、新年一発目のブログは昨年末の忘年会の食事から。
2022年の年の瀬、最後の最後にウマいもの食べて2022年を締めくくろうじゃないの、と言うわけで向かったのは東銀座。
昭和通りの東側にはいにしえの地名を冠した「木挽町通り」と言う通りが有るのですが、その通りを築地側から「清月堂本店」を目印に入り、料亭「松山」(ここ、政財界の大物が足を運ぶ有名な料亭なんだそう)のお向かいあたり。
この日はちょっとした記念でたまには豪勢なランチを食べようと言うことになったのです。
食事のあとは新宿に用事があり、そのため新宿付近でレストランを探したのですが、これが意外に難問。
そう言えば「ミッシェル・トロワグロ」があるじゃん。と思って調べてみたらなんと一昨年末に閉店しちゃっていたのですね。残念。
先日、例のワクチンの接種を済ませてきたのですが、接種の前日、既に接種を済ませていたかたに、なにか気をつけることってあります??と軽い気持ちで訊いたところ、返ってきたのは「最後の晩餐になるかもしれないから今夜はおいしいものを食べて帰ってね(ニッコリ)」と言うナイスなアドバイス。
「警視庁犯罪抑止対策本部」の公式Twitter(@MPD_yokushi)って警察なのにときどきゆるーいツイートしているヤツですよね(笑)。
「第43回東京モーターショー2013」の開幕がいよいよ11月22日に迫り、日本の自動車、オートバイメーカーの特設サイトも出揃って参りました。
この手の特設サイト、たいていは「先進性」、「安全性」、最近では「環境性能」などを前面に押し出した、優等生的でおもしろくもなんともないものがほとんどなんですが、今年は1社、突き抜けちゃったメーカーが(笑)。
もうね、コンテンツの題名を読んでも「『三輪車男』こと、俺の話を聞いてくれ。」、「アメリカオバちゃんの華麗なる変身。」とかワケわからない(笑)。
ちなみにオレ、「『三輪車男』こと、俺の話を聞いてくれ。」は不覚にもオチで笑っちゃいました。30秒で読めますので上↑のリンクからどうぞ。
だいぶ型破りなプロモーションですが、あちらこちらのサイトで話題になっていますし、開幕前の前哨戦はヤマハが1勝という感じですね。
はい、水曜日の夜もLifeTeriaブログの時間です。
これホントなの?ホントならこわい…。
・「バカッターを誘発せよ!?」失態写真投稿アルバイト“ブラック派遣”が実在した!!
いわゆる「バカ発見器」、「バカッター」などと揶揄される最近のTwitter。
飲食店や量販店のアルバイトくんやアルバイトちゃんが不衛生な写真やモラルに欠ける写真をアップ
↓
SNSや2ちゃんねるで拡散されて炎上
↓
店舗や運営企業に苦情電話殺到
↓
お店より謝罪(下手すると店舗閉店)
…っていう「バイトテロ」事案が続いていますが、実はこれ、ライバル会社による陰謀、アルバイトとして送り込まれた嫌がらせ工作員による仕業もある、という記事。
もしこれが本当なら、バイトテロを防ぐのは難しいですね。
あとで損害賠償しようって言ったって、嘘の名前や嘘の住所を履歴書に書かれていたとしたら追跡は困難。アルバイトの採用にいちいち身元確認なんてしていないでしょうし。
警察に届け出ても相当な被害じゃない限りまともに捜査してもらえないでしょう。
このヤロー倍返しだっ!って言ったってどこのライバル店舗が仕掛けたのかわからない。
ええい!この際ピザ○ットもピザ○ラもドミ○ピザも、ぜんぶまとめてバイトテロ送り込んでやるわっ!って言ったら倍返しじゃなくてそりゃ八つ当たり(笑)。
まあ泣き寝入りになっちゃいますよね。
はい、更新が遅くなりましたが金曜日分のLifeTeriaブログでございます。
笑っちゃいけないんですけど笑いましたコレ。
・【レポート】スペインでニセモノのフェラーリ工場が摘発! ベースはトヨタ車
これは、スペインのフェラーリ代理店から通報を受けた当局が、ニセモノのフェラーリやアストンマーティンを製作していたヴァレンシアの工場を摘発し、17台のニセモノ高級スポーツカーを押収したというニュース。
実際に3台はすでにインターネット上で40,000ユーロ(約520万円)程度で販売され、顧客も(もちろん)ニセモノと知りながら購入していたということです。
これ、ちょっと解説しますと、ベース車両はトヨタのFF(前輪駆動車)。つまりフロントにエンジンが載っかっているんですけど、それにおそらくFRPなどで製作したなんとなくフェラーリ風のカウリングを切った貼ったで被せて、リアセクションは後席を取っぱらったうえで、上から覗くとなんとなくエンジンらしいものが載っているように見えるという大改造を施した、ある意味力作。
インテリアはカーボンファイバーやポルトローナ・フラウ社のレザーといった高級な素材がこれでもか、と使われているホンモノと違って、あきらかにプラスチックっぽい素材ででっちあげたシロモノ。でも形状はかなりホンモノに迫っています。
全体のスタイリングは静止写真を見る限りではまあまあいい線を行っているかな?
でも動画を視るとやっぱりパースが狂っている絵を見ているようで、だいぶディメンジョンがおかしいんですけど(笑)、トヨタのFF車をベースにここまで作り上げたセンスにちょっとビックリです。
はい、日曜日の夜もLifeTeriaブログの時間です。
みなさんギター好きですか?
ロック小僧のオレ、もちろんギター大好きです。まったく弾けませんけど。
イタリアのウェブデザイナーFederico Mauro氏が製作した「Famous Guitars – A series of Guitar Legends.」という動画、おもしろいです。その名の通り数々の名ギタリストが使用した機材を写真集のように見せてくれます。
2013年1〜3月期は10年ぶりの減益というニュースが報道されたと思ったら、今度は170億ドル(約1兆6500億円)という途方もない金額の社債発行のニュースが流れるなど、良くも悪くもあいかわらず世間を賑わせているアップル。
そのアップルですが、スティーブ・ジョブズ亡き後の同社を率いているのがティム・クックCEO。CEO就任当初はそれ誰よ?的な扱いで、知名度も今ひとつでしたが、最近ではメディアへの露出も増え、すっかりアップルの顔として認知されていますね。
・AppleのCEOティム・クック氏とコーヒーを飲む権利が61万ドルで落札
これは文字通り、ティム・クックCEOとコーヒーを飲む権利がオークションサイト「charitybuzz」で競売になったというニュース。
落札価格はなんと61万ドル(約6240万円)だそうです。
アップル本社でティム・クック氏とともに30分~1時間のコーヒーブレイクを楽しめるというアップルマニアにはたまらない権利ですが、どんなこと話せばいいんでしょうね?
機密保持にはことさら神経質な同社のことですから、間違っても新商品の情報とか教えてくれないでしょうしね。
なお、オークションの収益は慈善団体「Robert F. Kennedy Center for Justice & Human Rights」に寄付される予定だそうです。
はい、週のまんなか、水曜日の夜もLifeTeriaブログの時間です。
先日のブログで、マクドナルドのハンバーガーは何年も腐らずカビも生えないというネタをお伝えしましたが、フライドポテトもね。こんな記事がありました。
・ここまで違うとは…マクドナルドとケンタッキーのポテトを3年間放置した実験結果
こちらはフライドポテトを密閉容器に保管し3年後の状況を調査したもの。
ご覧頂くと一目瞭然なんですが、ケンタッキーのフライドポテトは朽ちてカビらしきものに覆われてしまっていますが、マクドナルドのそれは原型をとどめカビの発生も見られません。
もちろん、どれだけ厳密にイコールコンディションで実験されたかは不明ですし、そもそも研究機関でもない個人の実験ゆえこの結果を額面通りに受け取ることはできないわけで、真偽のほどはみなさんの判断に委ねますが、ぼくなんかはこういう記事を見ちゃうとちょっと恐くなっちゃいますね。
ある食品業界のかたに「マクドナルドのハンバーガーってホントに腐らないんですか?」って訊いたらそんなの常識でしょ?って顔で「そうだよー!」って言っていましたし…。
そういえば昨日のインターネットの記事にこんなヤツもありました。
・中国産食品、猛毒135品リスト 「ナッツ類」に発がん性高いカビ ほかにも…
ようやく最近になって廉価な輸入食品の危険性が喧伝されるようになり、消費者の食に対する安全意識も高まっているようですが、あまりにも廉価なファーストフードやチェーン系居酒屋などに行けば自然とこのような危険な食品を口にしてしまっているわけで、公に規制してくれない限りは、今後も自分の身は自分で守る、というスタンスで食の安全を確保するしかないようです。
はい、チョイとシリアスなネタになってしまいましたが、火曜日の夜もLifeTeriaブログの時間です。
今日はちょっとマジなネタを。
いや、毎日マジなネタを書いているつもりではあるんですが(笑)。
有名チェーンとはあのマクドナルド。
マクドナルドで使っていた鶏肉が、病気で死んだ鶏を加工販売していた(と噂されている)中国「河南大用食品グループ」のものだった、というニュースです。
驚きました?オレは驚きません。
恐ろしくなりました?オレは恐ろしくなりません。
ファーストフード。ハンバーガーやホットドッグやフライドチキン、サンドイッチなどがファーストフードの範疇ですかね。
個人的にファーストフード、別に嫌いじゃないんです。
食事の時間を大切にするフランス人だって最近はランチに費やす時間が短くなっていると聞きますが、忙しい現代人、平日のランチにそんなに時間を掛けられませんよね。
ファーストフードはそんな我々の味方であると思いますし、それに最近のハンバーガーとかけっこうウマいのあるじゃないですか。
でも、具体名を挙げちゃいますけど、マクドナルド、ロッテリアといった廉価なハンバーガーを売りにするハンバーガーチェーンのハンバーガーは食べません。
最後に食べたのがいつだったか思い出せないくらい口にしていません。
だってあまりウマくないじゃないですか。ウマくないですよね?
あと、モノには適正な価格があって、あまりにも廉価なことだけを追求した商品はどこかに歪みがあるはずだと思うんですね。食べものであれば、ちょっと口にするのが恐いですよね。
ハンバーガーが1個59円とかおかしいじゃないですか。おかしいと思いませんか?
安くてうれしい、という意見があるのはもちろんわかりますが、結果的に自分の健康が損なわれて長い加療が必要になったりしたら、そっちのほうがよっぽど金かかると思うんですけどね。
それに、これはあくまでも個人的な経験則なんですけど、あの手の廉価なファーストフードが好きなひとって、老化が早いような気がします。
最近になってファーストフードチェーンやファミリーレストランチェーンが使っている食材が危ない!なんていう記事をたくさん見かけますが、いまさら何言っているの?って思っちゃいますね。あの安さでまともな食材を使おうって言ったって無理ですよ。無理。
だから食べません。
だから別に驚きませんし、別に恐くもありません。
はい、月曜日の夜もLifeTeriaブログの時間です。
久しぶりに緊急地震速報のアラート音を聞きました。
iPhoneの緊急速報メールがちゃんと機能していることを初めて確認できました…が、実際にアラートが鳴動したのは地震の揺れが来てから。
うーん。ちょっと遅いぞ。
さて。今夜はこんな話題から。
・はあちゅうが語る女の本音/36歳以上で結婚していない男性は何かしらの問題が・・・?
こ…これはヤバい…。
「はあちゅう」こと伊藤春香さん、元電通ウーマンにして現在は美容クーポンサイト「キレナビ」編集長である彼女が語る本音とは…。
ここで語られている男性側の「何かしらの問題」を見てみましょう。
・女性を(心から)愛せない体質 ←自分のことが彼女より大事。
・結婚できない商売についている ←アイドルとか。
・夢追い人 ←夢を叶えるまで結婚しないパターン。
・何かに熱狂しすぎ ←対象は車から仕事まで様々。
・おかしな性癖がある ←歴代彼女が毎晩鬱になるような何かが…ある…。
ふう。外は寒いのに汗が出てくるな…。
え?え?オレに訊いてます?オレですか?
うーん。「結婚できない商売についている ←アイドルとか。」…ですかね(汗)。
はい、いろいろな意味で寒い如月の夜もLifeTeriaブログの時間でございます。
人生いろいろ趣味もいろいろ。
みなさん趣味ってあります?
え…夜の…♡♡
…そうじゃねーよ。昼間の趣味だよ!
いやーコレ興味あるわー。早速ランキング見てみますか。
1位 アイドルオタク
2位 フィギュア集め
3位 パチンコ
4位 編み物
5位 競馬
6位 作詩
7位 カード収集
8位 アニメ鑑賞
9位 刺繍
10位 ケーキ作り
うーん。
6位。作詞とかいいじゃないですか。
だって例えばさ、福山雅治とか稲葉浩志が趣味:作詞って言ったらそれはそれでいいわけでしょ?ま、でもそれって…いわゆる(※ただしイケメンに限る)ってヤツかな。
あとは10位。ケーキ作り。これもいい趣味だと思うんだけどなあ。料理男子はもてはやされてケーキ男子はだめなんですか?
まあひとの目なんて気にしていたら人生楽しくないっすよ!
Going my Yeah!!です。
はい、日曜日の夜もLifeTeriaブログの時間です。
昨年オープンしたお店ですが、すでに予約困難なお店となっている青山骨董通りの「L'as(ラス)」。
ものの本には4ヶ月先まで予約でいっぱいなんて書いてありますが、そんなに気が長くないオレ。先週の木曜日、予約キャンセル狙いで当日コールを試みてみました。
結果はバッチリ。
キャンセルが出たので19時半から滑り込みで入店です。
11月も後半に差し掛かり今日は11月22日、いい夫婦の日。
明日は勤労感謝の日。
ところ変わってアメリカではこの木曜日が「Thanksgiving Day(感謝祭)」。
そして翌日の金曜日がいわゆる「Black Friday」。
最初「Black Friday」ということばを耳にしたときは、ん?「Black Friday」?「Black Monday」みたいなヤツ?と早トチリしましたが、そうではなくて、本格的な年末商戦が始まる時期の最初の金曜日ということで、商店が黒字になることという意味で「Black」なんだそうで。
こちらはSteely Dan、1975年リリースのアルバム「Katy Lied」のオープニングナンバー「Black Friday」。
マジですか?
これ週刊プレイボーイ連載コラム「ゲッターズ飯田の占い放浪記」出典のネタなんで、その時点でだいぶアヤシイんですけど(笑)。
「よく『私、刺激がないとダメなの』と言う女性がいますけど、いやいや、冷静に考えておかしいでしょって話です(苦笑)。毎月のように旅行に行ったり、しょっちゅうライブに行く女性がいますが、そういう女性はなんらかの理由で行けなくなると発散できなくなって家庭崩壊、なんてケースがよくあります」。
そうなんですか。そうなんですか?
結婚はしたいですが鬼嫁はマジ勘弁のオレ、気をつけます。
そうそう、そんなネタはどうでも良くて、今日はこのニュースでしょ!?
・NTTドコモ、iPhone5とiPad3を来年夏発売へ LTE対応 ―日経
え、え、え!?
マジですか!?
来年夏に高速通信規格「LTE」に対応したiPadを日本市場に投入、秋までにはLTE対応のiPhoneを発売することでアップルとNTTドコモが基本合意に至ったと。
出す出す詐欺のNTTドコモ、こんどもユーザ流出に歯止めをかけるべくリークされた情報という声も聞こえますが、この日経BPの記事を書いた記者が、以前auのiPhone発売をスクープしたときと同じ記者であることから今回も大スクープなのでは?という見方もあります。
来月機種変更を予定していた10数年来のNTTドコモユーザのオレ、ここは注意深く今後の情報をリサーチしたいと思います。
はい、週の始まり、月曜日の夜もLifeTeriaブログの時間です。
昨夜の続きで、先週金曜日の夕飯、神田のステキなお店、「ビストロ マルサンヌ」の料理をご紹介したいと思います。
・本日の鮮魚のポワレ
・鴨のコンフィ
・パスティスのクレームブリュレ
鴨はパリッとした皮が美味、じっくりと旨味を閉じ込めたコンフィでした。味付けはかなりしっかり塩味を効かせています。
デセールはクレームブリュレ、パスティスというリキュールを使って香り良く大人っぽく仕上げられていてこちらも美味。
前菜からメイン、デセールとひと通り食べてみましたが、地に足が着いたというか、どれを食べても安心感のある味わいでした。
そして厨房もホールも少ないスタッフで対応していますが、満席にもかかわらず皿出しのテンポも良く、非常に手際が良いのは好印象でした。
土曜日限定のランチ(2,000円)も非常にお値打ちの内容とのことなので、機会があればぜひランチも楽しんでみたいと思います。