天才現る。
天才かお前。 pic.twitter.com/mUtFs0wA11
— うたさん (@joker_budou) 2016年8月30日
本日は諸般の事情でさっそくゴハンブログに行ってみたいと思います…が、なにか書かないと収まりが悪いので、ちょいとひとこと。
あのー、最近の新人タクシー運転手さん、研修ってしないんですかね?
…と言いますのは、先日品川から六本木までタクシーに乗ったわけですよ。
そうしたらですね。「すみません、新人なんで道がわからないんです。道を教えて頂けますか?」と。
これだよ。最近多いんですよね。道がわからないと言う新人運転手さん。
ええ、ええ、ええ、もちろん道教えましたよ。
「今日は麻布十番納涼まつりですから、このまま一の橋に突入するのは危険です。遠回りになりますがあえて外苑東通りを選択しましょう」。とか。的確でしょ?
ついでに車線なども細かくアドバイスしたりして。「はい、ここは左折車が多いからもうひとつ右の車線をチョイスしましょう」。とかね(笑)。
なんでオレがあんたらプロにレクチャーしなきゃいかんのよ(笑)。
新米割引とかしてくれたら良いのにねえ。
はい、愚痴はここまでにして、水曜日のLifeTeriaブログの時間です。
台風襲来前夜、生暖かい風に吹かれながら向かったのは田町。
1階はオープンキッチンとカウンター席。
急な階段を上がった2階はアンティークなテイストでかわいらしくまとめられたテーブル席。
「ローヴン」は壁画の制作などを手掛ける「株式会社カブトス」が運営する小さなビストロ。
ビストロと言っても、メニューを眺めるとさほどビストロっぽい料理はラインナップされていません。
メインディッシュは「ロールキャベツ」と「ハンバーグ」がウリと言う一風変わったビストロなのです。
この日は2名での訪問でしたが、それぞれの料理にけっこうボリュームがあるとのことだったので、前菜は3皿オーダし、ふたりでシェアしようという算段です。
それではさっそく前菜の紹介を。
・サーモンスモークとマスカルポーネのマリアージュ(850円)
素朴ですが過不足ない味わい、前菜のひと皿目として満足感のある料理です。
・海老とアボカドのタルタルサラダ(M)(1,050円)
Mサイズをオーダするとふたりではけっこうなボリューム。
アヴォカドがたっぷりなのが嬉しいですね。
・自家製ソーセージ(M)(850円)
こちらもしっかりとしたボリュームがあるソーセージが2本。
そしてこちらがお待ちかねのハンバーグ。
ボリュームで2種類(200gと150g)、ソースで3種類(デミグラスソース、トマトソース、ホワイトソース)のバリエーションが有ります。
ぼくのチョイスはこちら。
・ハンバーグステーキ 200g
デミグラスソース(1,350円)
最初、メニューを見てちょっと不安を覚えたのです。
ビストロを名乗るのに、ビストロっぽい料理が皆無。
メインディッシュらしいメインディッシュはロールキャベツとビーフシチュー、そしてハンバーグだけと言う個性的なメニュー構成。
しかし、このハンバーグ、これが実に美味でした。
荒々し過ぎず、繊細過ぎない肉の挽き具合。
肉のジューシーさを保ちつつ、ジャストな火加減で肉の香ばしさを引出した火入れ。
肉の旨味と風味を余すところなく球形に凝縮させた、そんな印象の実に存在感、充実感のあるハンバーグ。
ぼくのハンバーグに対する理想像をかなり正確に体現したハンバーグ、と言ったら言い過ぎになるでしょうか。
そしてチョイスしたデミグラスソースも酸味、コクのバランスに優れ、ハンバーグの味わいを上手に引立てていました。
このハンバーグは癖になりますね。近いうちに再訪してみたいビストロです。
───────────────────────────────
・店名 ローブン(Roven)
・住所 東京都港区芝4-13-11
・電話 03-3452-5110
・備考 特になし。
・オススメ ☆☆☆★★
(3点:けっこうオススメ!)
───────────────────────────────
ちなみに例の「パンの袋をとめるヤツ」の正式名称は「バッグ・グロージャー」と言うらしいです。
簡単にパンの袋になれる髪留めを作りました pic.twitter.com/ozhShaWyok
— たばね (@_tabane) 2016年8月28日
さ、今日はこんなネタから。
・アウトドアレジャーをワンランクアップさせる一台 車に積み込んで、キャンプや旅行に大活躍!コンパクトに持ち出せて、手軽に使える折りたたみ自転車 サイクルベースあさひ「OUTRUNK(アウトランク)」
もうすぐ本格的な秋の行楽シーズンですが、出掛けた先で1台あると便利そうなのが「サイクルベースあさひ」から発売になる「OUTRUNK(アウトランク)」。
タイヤは14インチと小径ですし、変速機もありませんから長距離の移動には不向きですが、その代わり8.5kgと軽量で、お値段も29,980円(税込)とお手頃。
アウトドア好きのかたはクルマのトランクに1台積んでおくとなかなか重宝しそうです。
はい、それでは台風の火曜日もLifeTeriaブログの時間です。
この日はちょっとした用事で秋葉原へ。
間に合えばひさしぶりに「丸五」でとんかつでも…と思ったのですが、時計を見るとすでに20時過ぎ、「丸五」のラストオーダ時刻は過ぎてしまっています。
そこで向かったのが「ヨドバシAkiba」。
ひと昔前の秋葉原って、ちゃんとしたゴハンが食べられる飲食店を探すのに難渋しましたが、最近はこちらのレストランフロアが充実しているので、困ったときは「ヨドバシAkiba」でOKですね。
本日のお店はこちらにしましょう。
「たん之助」。
「たん之助」は有名焼肉チェーン店「トラジ」が展開する牛タン料理専門店。
頂いたのはこちら。
・自然薯牛たん御膳(6枚)(1,780円)
「自然薯牛たん御膳」は静岡市本山地区で栽培された自然薯を使った8月だけの期間限定メニュー。
タンの枚数は4枚、6枚、8枚の3段階でチョイス可能です。
「トラジ」系列と言うことで、ちょっと期待していたのですが、テーブルに置かれた牛タンを見てがっかり。
ちょっと焼き過ぎのように思いますし、厚み、サイズともに物足りません。
頂いてみましたが、やはり焼き過ぎ。そしてタンらしい風味も希薄。
「トラジ」系列と言うことで期待値が上がってしまったかもしれませんが、それを差し引いても残念ながらコストパフォーマンスはあまりよろしくないかと思います。
生きるって悲しい。
おっさん5人で『君の名は。』を観て、「女子高生の身体と入れ替わったら何するー」って話題でキャッキャしてたのだけど、「入れ替わった女子高生が鏡みたら自殺しちゃうんじゃね?」という結論に落ち着いて悲しみが僕らを包んだ。
— すいちく (@suitiku) 2016年8月27日
さ、今日はこんなネタから。
・部屋面積は5万6000坪! 北海道にオープンした「天井も壁もないホテル」が大自然すぎる
北海道の十勝地方、広尾郡大樹町にある環境技術研究施設「メム メドウズ」内に、8月~10月の週末限定でオープンしている「MEMU EARTH HOTEL」がスゴいと言う噂です。
56,000坪の牧草地の中に用意されるのは1日5組限定の3種類の宿泊棟。
大型のテント内にベッドが用意されたスタンダードプランが3棟。
スタンダードプランと同じようにテントスタイルですが、シモンズのキングサイズベッドなどが用意されたプレミアムプランが1棟。
そして最大の話題は「天井のないホテルプラン」。
これは文字通り、天井も壁も無い広大な牧草地にベッドだけ用意されたもの。
料金は1泊2日2食付きで、大人1人あたり40,000円とそれなりですが、すでに予約が埋まり始めているとのこと。
万が一の悪天候時には代替施設が用意されているそうですが、この時期の北海道、寒くないのでしょうか…。
はい、それでは週の始まり、月曜日のLifeTeriaブログの時間です。
本日はこの週末の朝ゴハンをご紹介。
早起きして自転車で広尾の「SAWAMURA」にでも…と考えていたのですが、チョイと寝坊してしまい近場に変更。
そこで向かったのがこちら。
大自然に見えますが、実はここ、品川駅のすぐそばなのです。
訪問したのは「品川シーズンテラス」の2階、「GOOD MORNING CAFE 品川シーズンテラス」。
まずはこちら。
・スモールサラダ(300円)
・カップスープ (100円)
サラダは「スモール」とありますが、ぜんぜんスモールではない立派なサイズ。
これで300円ですからぜったいオーダしたほうが良いですね。
そして本日の朝ゴハンの主役がこちら。
・グッドモーニングバーガープレート(950円)
朝ゴハンに見えない?
いやいや、朝はしっかり食べたほうが身体に良いと言いますよ?
パティは国産牛肉100%。味わいは悪くはありませんが、ほろほろと崩れてしまうくらい柔らかいもので、個人的にはもう少ししっかりした食感と肉自体の旨味が欲しいところです。あとソースはもう少し控えめのほうが良いかな。
昨年訪問した際と比較して客入りは良く、品川界隈の朝食スポットとしてすっかり定着している様子が伺えましたが、忙しいせいか、セットのドリンクが最初に運ばれてきてしまったり、食べている最中なのにカトラリーやナプキンを片付けられてしまったりとホスピタリティはきわめて低レベル。
朝からハンバーガーなど喰っているデブはヘルシー志向のウチのカフェには似合わないから早く退席して!と言われているような気がしました(※ 個人の感想です 笑)。
───────────────────────────────
・店名 GOOD MORNING CAFE 品川シーズンテラス
・住所 東京都港区港南1-2-70
品川シーズンテラス 2階
・電話 03-5715-3515
・備考 特になし。
・オススメ ☆★★★★
(1点:お好きな方はぜひ!)
・参考記事 2015年07月02日「GOOD MORNING CAFE 品川シーズンテラス」
───────────────────────────────
土曜日・日曜日はブログの更新をお休みさせて頂きます。
ぷりてぃ。
なんだこのハスキーは…くそカワ…オッドアイできりりとした写真との落差わろhttps://t.co/8sPUpCfrlc pic.twitter.com/Sqf2Cypncy
— ˗ˏˋそぼろˎˊ˗ (@sooobooorooo) 2016年8月24日
さ、今日はこんなネタから。
(恥ずかしながら)オレ、夏の楽しみって仕事帰りに森永の「チョコモナカジャンボ」を買い喰いすることなんですけど、最近は体重が気になって自粛しております。
でも、アイスは太らないって良く言うじゃないですか。あれホントなんですかね。ってことで、こんな記事を。
・ダイエット中でもOK!? 気になる「太らないアイスの食べ方」とは
「冷たいものを摂取すると、体温は下がります。体温が下がった体は、もとの体温に戻すために、熱を作り出そうとします。体が熱を作り出すときには、カロリーが消費され、代謝は上がる傾向に。体内でこういった動きがあるため、アイスを食べても太りにくいといわれているのです」。
なるほど。
さらにケーキやクッキーに比べるとこんなメリットもあるようです。
「アイスはケーキやクッキーを食べるより、太りにくいともいわれています。同じように糖質やカロリーが高いお菓子であっても、ケーキやクッキーには、アイスには含まれていない小麦粉が含まれています。 また、乳脂肪と糖だけが成分のアイスは、上昇する血糖値の数値がゆるやかという結果もあるようです」。
ご存知のかたも多いと思いますが、パッケージの裏の「種類別」と言う欄を見ますと、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、氷菓といろいろな種類がありますよね。それぞれ乳固形分、乳脂肪分の割合が違いますので、太りたくなければ、ラクトアイス、氷菓など乳固形分、乳脂肪分が少ないものを選んだほうがベター、と言うことですね。
はい、それでは今週もお疲れさまでした、金曜日のLifeTeriaブログの時間です。
この日は銀座で鰻でも…と思っていたのですが、オフィスからの脱出に失敗しお目当ての鰻屋に到着したところすでに看板。
そんなわけで、夕食の場所に困ったときに便利なこちら。
東急プラザ銀座。
この日はカジュアルな店舗が集まる地下1階を探索。
お。ここなんていかがでしょう。
「こなな」。
「和の風味を加えただけの「和風」パスタではなく日本の四季から生まれる素材を丁寧にしっかり楽しむ。 それがこななの『和ぱすた』です」。
「こなな」で「和ぱすた」かぁ。
おっさん向けではないことは間違いありませんが、ま、たまにはかわいらしくて良いではありませんか。
「こなな」を運営しているのは神戸に本社を置く株式会社ポトマック。
関西を中心に、カフェ、レストラン、バー、パブ、和食店、パティスリーなどを手掛けているようです。
この「こなな」は関西に8店舗、名古屋に1店舗、そして関東はここ銀座など7店舗を展開しています。
「こなな」の「和ぱすた」は、出汁をベースににした味付けでメニューは「おだしベース」、「醤油ベース」、「味噌ベース」、「豆乳ベース」と言ったカテゴリに別れています。
ぼくが選んだのはこちら。
・ベーコンと蓮根のトマト味噌 “和ポリタン”(930円)
・おばんざいのセット(300円)
うーん。これは確かに「ナポリタン」と言えば「ナポリタン」ですね。
このパスタの味付けにも、出汁と味噌を加えているそうです。
パスタは生麺のようなもっちりとした食感。
ちょっと不思議な味わいに最初は戸惑いましたが、全体のまとまりは悪くないですね。
女子向けではありますが、おっさんが食べてもなかなか満足感のある味わいとボリュームで、おもしろいパスタでした。
───────────────────────────────
・店名 こなな 東急プラザ銀座店
・住所 東京都中央区銀座5-2-1
東急プラザ銀座 地下1階
・電話 03-6264-5451
・備考 特になし。
・オススメ ☆★★★★
(1点:お好きな方はぜひ!)
───────────────────────────────
桐谷美玲(26歳)。
先日「熟女パブいかがですか?」と言う客引きの方に「何歳から熟女なんですか?」と伺った所、「最近は熟女判定が厳しいので26歳から熟女としています」と仰っていました。
— りっつ (@l_itt_su) 2016年8月24日
アラサー改め熟女の皆さん、こんにちは!!
本日は時間がありませんので、前説は省略で…さっそく食べものブログに行ってみたいと思います。
先日、日本橋の裏通りを歩いていて、なにやら行列ができている飲食店を発見したのです。
店舗の前までチョイと偵察に伺いますと、暖簾には「金子半之助」とあります。
ああ、天丼で有名な、と言うか、天丼専門店のあの店か、と合点がいったのですが、そのときは行列するまでの元気はなかったので、この日改めて訪問してみたのです。
19時過ぎの「金子半之助」はこんな感じ。ざっと数えますと20人程度のウェイティングでしょうか。
ちょっと驚いたのは外国人観光客の割合。ざっくりですけど、1/3くらいは外国人観光客のかたのようでした。
時おり店舗のなかよりスタッフが出てきて、事前に注文を受けています。
20分ほど待ったでしょうか、ぼくにも注文を取りにきてくれました。と言っても、メニューは「江戸前天丼」のみ。ご飯の量と、「味噌椀」の注文の有無、ビールの注文の有無を訊かれるのみです。
さ、ようやく入店です。
ぼくが通されたのは1階のカウンター席。
席と席のあいだが狭くて、スツールに座るのも苦労するほど。
ま、人気店ゆえ仕方有りませんね。
・江戸前天丼(950円)
・味噌椀 (120円)
カウンター席に座ってからは5分程度でしょうか、それほど待たずに天丼が到着。
大ぶりな海老が二尾、そしてなにより目を惹くのが丼の直径を優に越える長さの穴子。
ま、それ以外は特に高い食材は入っていないのですが、それにしても1,000円札1枚でこんな立派な天丼が食べられるのですから、行列も納得です。
もちろん950円と言うお値段ゆえ、タネの質に特筆すべき点はありませんし、油の風味も、たれの濃さもToo much感があり最後まで食べ進むとちょっと飽きがくるような味でしたが、若いひとには良いかもしれません。
個人的には行列してまで再訪したいとは思いませんが、話のタネに一度くらいは訪問しても良いかも、と言ったところでしょうか。
───────────────────────────────
・店名 金子半之助 日本橋本店
・住所 東京都中央区日本橋室町1-11-15
・電話 03-3243-0707
・備考 特になし。
・オススメ ☆★★★★
(1点:お好きな方はぜひ!)
───────────────────────────────
あらかわいい♡
眼差しの愛らしさには定評のある黒猫です pic.twitter.com/p6u1GUQAvN
— 黒猫くくちゃと三毛むぎちゃ (@nez_9090) 2016年8月23日
さ、今日はこんなネタから。
・肉LOVE♡な女子必見!日本初「合法牛レバ刺し」がついに登場♪ ねっとりと舌に絡みつく食感を体験
そうそうそう2012年の食品衛生法の開催により牛生レバーの生食ができなくなってしまったんですよね。
巷の噂では「焼いてお召上り下さい」と言いつつも「ウチのは生で食べられますので」とこっそり耳打ちしてくるような焼肉店もあるとかないとかあるとか(笑)。
で、この記事にある「もつ吉 西荻窪店」。
こちらでは「低温調理」で、厚生労働省が示す食品調理基準「63℃で30分間の加熱と同等以上の殺菌効果を有する方法での加熱殺菌」に準拠した「牛レバー刺し(低温調理済み)」(800円)を提供できるようになったとのこと。
オレ、個人的にはそれほど生肉好きではありませんので、レバ刺しなどにもまったく執着は無いのですが、レバ刺しに飢えているかたはいちど試してみる価値が有るかも。です。
はい、それでは水曜日のLifeTeriaブログの時間です。
この日は降り出した雨を避けて、地下鉄駅直結で濡れること無く移動できる六本木ヒルズノースタワーへ。
なんでとんかつ屋さんでバーガー?と思ったのですが、六本木ヒルズでは「六本木グルメバーガーグランプリ2016」が開催中なので、そのための期間限定メニューだったのですね。
・究極のメンチカツバーガー(1,280円)
お。素晴らしい厚みのメンチカツですね。さっそく頂いてみましょう。
フランスで高級な豚肉として知られる「アルゴアポーク」を手切りで挽肉にしたと言うメンチカツはきわめて個性的。
手切りで粗く加工した豚肉は肉の旨味をしっかりと感じられるできばえ。
そしてザクリとした気持ち良い食感の衣のウマさはいつも通りの「豚組食堂」クオリティ。
うん、ウマい。ウマいし個性的だけど、メンチカツは前回の「豚組食堂」訪問時に頂いた普通の…「普通の」と言ってもそのクオリティはあまたあるメンチカツとは一線を画すものなのですが…メンチカツのほうが肉汁感と肉自体の味わいのバランスが良かったかなあ。
とは言え、とんかつの名店が作るバーガー、「究極」の名に恥じぬなかなかのものでした。
───────────────────────────────
・店名 豚組食堂
・住所 東京都港区六本木6-2-31
六本木ヒルズノースタワー 地下1階
・電話 03-3408-6751
・備考 日比谷線六本木駅より直結。
・オススメ ☆☆☆★★
(3点:けっこうオススメ!)
・参考記事 2016年02月11日「六本木 豚組食堂」
───────────────────────────────
アヒルでさえ空気読めると言うのに…。
フラミンゴに囲まれた時、空気よんで片足上げるアヒル可愛すぎ。 pic.twitter.com/nPFU4qo6Cq
— うたさん (@joker_budou) 2016年8月22日
さ、今日はこんなネタから。
・「ライザップ」が「ピザハット」とコラボ “糖質を抑えたピザ”を発売
あの「RIZAP」と「ピザハット」が共同開発したピザが、2016年8月22日(月)から10月23日(日)までの期間限定で発売になります。
ポイントはピザハットの「もっちりハンドトス生地」対比約50%の糖質オフを実現した新しい生地。
直径約20cmのSサイズ1枚あたり糖質量を約30グラム以下に抑えています。
ちなみにご飯1杯の糖質量は約55グラムなんだそうで、それよりも少ない糖質量と言うことになりますね。
残念ながらこのピザの提供店舗は恵比寿店、神田店、小滝橋店、東銀座店、千葉店、浦安店の6店舗のみですが、今後このようなヘルシー志向のピザ、増えそうですね。
はい、それでは台風一過、火曜日のLifeTeriaブログの時間です。
日曜日は訳あって小金井に。
用事が済んだのがちょうど昼どきだったので、この界隈で評判が良いと噂の蕎麦屋を訪問することに。
訪問したのは「心蕎人さくら(しんきょうじんさくら)」。
場所はと言えば、京王線府中駅、東府中駅、中央線武蔵小金井駅、いずれの駅からも1.5km以上離れていると言うちょいと不便なエリア。
そんなところに、ほんとうにウマい蕎麦屋があるのでしょうか。
暖簾をくぐり、扉を開けて店内へ…。
昼どきと言うこともありますが、店内はほぼ満席。なかなか繁盛しているようですね。
この日頂いたのはこちら。
・穴子天せいろ (1,700円)
・二色せいろに変更(+180円)
蕎麦は土・日曜日、祝日限定の田舎蕎麦と通常のせいろを盛合せた「二色せいろ」に変更。
ボリュームがたっぷりとしているのは嬉しいですね。
田舎蕎麦には香り立つ蕎麦感と言う点では通常のせいろより蕎麦らしい良さがありますが、個人的にはもっと野性的でストロングな蕎麦でも良いかなあ。
天ぷらは穴子一本、季節の野菜の盛合せ。
衣はサクッと言うよりカリッとしたやや固めの食感。
穴子は風味良く美味でした。
ぼくが食べ終わるころにはウェイティングのお客さんもちらほら。
蕎麦屋で長っ尻ってのも野暮ですから、席を譲ることにしましょう。
地元のお客さんに愛されている様子が伺える佳店でした。
───────────────────────────────
・店名 心蕎人さくら
・住所 東京都府中市天神町4-30-17
扇家ビル 1階
・電話 042-361-4319
・備考 特になし。
・オススメ ☆☆★★★
(2点:ちょっとオススメ!)
───────────────────────────────
躍動感!
夕暮れ猫の、ダンスバトル! pic.twitter.com/e04kxlN4dC
— アクセント (@sakata_77) 2016年8月19日
さ、今日はこんなネタから。
・バーベキューでピザ!?グリルに乗せて使えるピザ窯が便利そう
まだまだ暑い日が続いていますが、ふと空を見上げると空の蒼さが濃さを増し、秋の訪れを感じる今日この頃。
あと1ヵ月もするとバーベキューなどアウトドアイベントに最適な季節です。
で、こちらのバーベキュグリル。
アウトドアグッズメーカーのBioLiteが販売する薪グリル「BaseCamp」なんですが、別売りの「PizzaDome」をのせると本格的なピッツァを焼くことができてしまうのです。
「PizzaDome」のお値段は8,500円ほどですが、薪グリルの「BaseCamp」が47,000円ほどなので、ちょっと購入するには勢いが必要、なお値段ですね。
はい、それでは週の始まり、月曜日のLifeTeriaブログの時間です。
本日は週末のランチをご紹介。
土砂降りの雨が上がって夏の太陽が照りつける土曜日の品川、向かったのは御殿山。
高級住宅街として知られる城南五山(じょうなんござん)のひとつがこの御殿山。
ちなみに御殿山以外の四山は島津山、池田山、花房山、八ツ山。ですね。
ひさしぶりに来てみましたが、緑が多くて清々しいですね。
セントバーナードを散歩させているマダムもいます。さすが御殿山。
「原美術館」は原俊夫氏が設立した現代美術を中心とした私立美術館。
美術館の建物は、原俊夫氏の祖父であり、東京ガス会長、日本航空会長、帝都高速度交通営団(営団地下鉄)総裁などを歴任した実業家・原邦造氏の邸宅を改装したもの。
そんな「原美術館」なのですが、実は、ぼくのお目当ては美術館のなかにあるカフェ。
美術館の中庭に面したカフェはとても雰囲気が良いと評判なので、いちど来てみたかったのです。
あ、カフェに入るにも入館料が必要なの?
え?1,100円?
ぼく、美術とかホントわからないので、1,100円惜しいなあ。と思ったのですが(笑)、えっちらおっちら酷暑のなか御殿山をのぼって目的を果たさずに帰るのもなんですし、ま、涼みにきたと思って1,100円払いましょう。
で、せっかく入館料払ったんだからちょっと観てみますか。と軽い気持ちで見学したのですが、いや、これね、建物を見学するだけでも1,100円の価値あります。ホント。それくらい素晴らしい建築でした。
そしてもちろん展示物もすばらしいものでした。
ぼくがもっとも感銘を受けたのは横尾忠則氏の「暗夜光路 眠れない街」と言う作品(こちらに画像があります)。
横尾氏をビールのCMに出ていたりする一風変わったおじさんくらいにしか思っていなかったぼく、実際の絵画を目の当たりにして己の不明を深く深く恥じたのでした。
すばらしい作品とすばらしい建物を鑑賞したあとはいよいよお目当てのカフェへ。
雨上がりの中庭を望むカフェの名はその名も「カフェ ダール(Café d’Art)」。
パスタなどの軽めのメニューもありますが、せっかく良い雰囲気なので、少ししっかりした料理を頂きましょう。
・本日の鮮魚料理(1,620円)
「本日の鮮魚料理」は金目鯛のアクアパッツァ。
やや金目鯛の身に火が入り過ぎているような印象もありましたが、金目鯛ならではの旨味をシンプルに引出したなかなかの佳品でした。
前菜などもう少しメニューにバラエティがあれば、とか、ちょっとした不満はありますが、美術館に併設されたカフェとしては十分に満足できるランチでした。
雰囲気も良いですし、また機会を見つけて訪問してみたいと思います。
───────────────────────────────
・店名 カフェ ダール(Café d’Art)
・住所 東京都品川区北品川4-7-25
原美術館内
・電話 03-5423-1609
・備考 特になし。
・オススメ ☆☆★★★
(2点:ちょっとオススメ!)
───────────────────────────────
土曜日・日曜日はブログの更新をお休みさせて頂きます。
ホント考えたほうが良いよねー。
←海外 日本→ pic.twitter.com/rrvRWWLXwf
— かけ (@sagoneryus) 2016年8月16日
さ、今日はこんなネタから。
・1組829円で“1日3食焼肉ざんまい”! 牛角が超レアな限定ツアー【焼肉の日】
8月29日(月)の「焼肉の日」を記念して「牛角」が1組829円で「1日3食焼肉体験ツアー」を開催します。
「1日3食」と銘打つからには、当然、朝から晩まで3食焼肉なのです。
まず朝食には「牛タン+とろろ飯」または「くらした+たまごかけご飯」。
昼食は「究極の賄いカルビ丼」。
夕食は「焼肉食べ放題ディナー」。
食事の合間にはシェフとプロカメラマンによる「フォトジェニックな焼肉写真の撮り方」講座、「サンチュ」の収穫体験などもあり、9時~20時45分(予定)とほぼ半日、どっぷり焼肉に浸れるツアーとなっています。
参加申込みはTwitterからとなります。
ハッシュタグ「#一日3食焼肉が食べたい」をつけて「焼肉へのアツい想い」を語った人のなかから9組(1組最大4名まで)が、このツアーに招待されるとのこと。
はい、それでは今週もお疲れさまでした、金曜日のLifeTeriaブログの時間です。
水曜日は早めに仕事を上がれたのですが、昼過ぎから続く頭痛のせいで遠出する気にはなれず、オフィスの近場で夕飯を済ますことにしたのです。
なにを食べようか思案しつつ銀座の街を歩いていると、行列するお客さんの姿が目に入りました。
ああ、ここは人気ラーメン店の「銀座 篝(かがり)」だね。あいかわらず混んでいるねえ。
さすがに今日は行列する元気はないけど…。
そうだ。「銀座 篝」の2階もラーメン屋さんなんだよね。こちらは並ばないで入店できそうだなあ。
今夜はここにしましょう。
訪問したのは「旨美麺 築一(つきいち)」。
店の外には「元祖 帆立白湯 海老赤湯 らぁめん」とあり、階段の登り口には「帆立愛」と墨書されています。
階段を上がり切ったところにある券売機で食券を購入して店内へ。
いまどきのラーメン店らしく、スッキリとした清潔な空間です。
この日頂いたのはこちら。
・塩そば(1,000円)
・ほたて1粒(150円)
非常にスッキリとした味わいの澄んだスープには滑らかな細麺。
そして何より目を惹くのが帆立貝の貝柱。
「塩そば」にはスタンダードの状態で2枚の帆立貝がトッピングされますが、この日は1枚増量して3枚。
この帆立貝、外側を軽く炙るのみでなかはレア。
呑んだ後の〆めなどにも良さそうなさっぱりとした一杯でしたが、今どきの濃厚なラーメンに慣れてしまった舌にはちょっとあっさりし過ぎているように思えてしまうかも。
ぼくはけっこう好きなんですけどね。
───────────────────────────────
・店名 旨美麺 築一
・住所 東京都中央区銀座4-4-1
Aビル 2階
・電話 不明
・備考 特になし。
・オススメ ☆☆★★★
(2点:ちょっとオススメ!)
───────────────────────────────
幼児退行?
22歳の時初めて歯医者に行った時
— がじ 8/20 MAXIMIZER (@_GaziGaji) 2016年8月15日
俺「人生初の歯医者なんですよ」
医者「人生初!?………じゃあこれ持ってて」
かわいいぞうさんのぬいぐるみを渡される
医「ギュッと握って」
俺「え、あ、はい」
医「怖くないからね、じゃあ始めますよ〜」
俺「ちょっとまって」
看護師「ンッwwwww」
さ、今日はこんなネタから。
・京都タワー初企画!9月1日(木)より予約受付開始 京都タワーを自分だけの色に染められます
こちらは京都タワーを30分間好きな色に変えることができる「京都タワーLEDカラーライトアップ」と言う有料サービスが2016年9月1日(木)より開始になると言うニュース。
全15パターンの中から1色選べるほか、3パターンの2色ライトアップも選択可能。
気になるお値段ですが、1色だと30,000円(税込)。2色だと45,000円(税込)。
ちょっとお高いですが、プロポーズや誕生日などのサプライズに利用してほしいとのこと。
「いまから●●ちゃんの好きな紫色に変わるよ。ほら!」
「え?それ誰かほかのひとと間違ってない?」
…と言った事故を起こさないように事前のリサーチは確実にしないといけませんね。
はい、それでは木曜日のLifeTeriaブログの時間です。
夏休み後半は東京に戻ってのんびりと。
ちょっとだけ秋の気配を見せる雲を見やって、過ぎ行く夏の記憶に想いを馳せる…なんてことはなくて、今日のランチはなににするかな?と悩むのです。
ハンバーガー好きのかたならご存知ですね。
1985年開店、まだグルメバーガーなどということばがなかった頃から広尾で本格派のハンバーガーとサンドイッチを作り続けてきた名店が「ホームワークス」。
店舗は永らく広尾店と麻布十番店の2店舗でしたが、2015年の品川シーズンテラスの開業と同時にこの「品川シーズンテラス店」がオープンしました。
この日はだいぶ遅めのランチだったので、店内はゆったり。
細長いスペースなのですが、天井が高く、大きな窓から降り注ぐ外光で室内が明るく気持ちのよい空間です。
ハンバーガーのお供にはいつもこれ。
・オニオンリング M(310円)
ハンバーガーは期間限定メニューのこちら。
・キーマカリーバーガープレート Classic Size(150g)(1,350円)
赤身の肉の旨味をギュッと凝縮したような存在感のあるパティの上には、この季節だけのスペシャルメニュー、キーマカリーをたっぷりと。
キーマカリーはスパイシーで本格派の趣ですが、それゆえ、キーマカリーの存在感が強く、純粋にバンズやパティの旨味を味わいたい向きには、通常のハンバーガーのほうが良いかもしれません。
しかし、たとえ期間限定メニューであってもその完成度はさすがのひと言。
その味わいに大満足のランチとなりました。
───────────────────────────────
・住所 東京都港区港南1-2-70
品川シーズンテラス 1階
・電話 03-6451-4420
・備考 特になし。
・オススメ ☆☆☆★★
(3点:けっこうオススメ!)
・参考記事 2015年11月23日「品川 ホームワークス 品川シーズンテラス店」
───────────────────────────────
生麺!?
かためんはついに禁断の領域へ pic.twitter.com/a7ONI248iF
— 0.02代目極薄亭ゴム太郎師匠 (@gomutaro) 2016年8月16日
さ、今日はこんなネタから。
・タブレット型イオンチャージを発売 9粒でフルマラソンで失われる電解質を補給!
「アンダーアーマー」などを展開する株式会社ドームのスポーツサプリメントブランド「DNS」にこのたび加わった「DNS ION CHARGE」は、発汗によって体外に流出しやすい電解質を補給できるタブレットタイプのサプリメント。
水無しで摂れるタブレットタイプのためマラソンなど激しい運動を愛好されるかたは1本常備しておくと良いかもしれません。
お値段は1本648円(税込)でございます。
はい、それでは台風直撃の水曜日もLifeTeriaブログの時間です。
本日はこの夏の御殿場生活の3日目と4日目のゴハンをご紹介。
土曜日は朝から富士スピードウェイでひとっ走り。昼過ぎにはサーキットをあとにして、サーキットからほど近い昭和48年オープンの老舗レストラン「駿富苑」へ。
頂いたのはこちら。
・富士山カレー(1,150円)
程よい辛さとスパイス感、これ、悪くないですね。
ゴロゴロっとふんだんに投入された肉と野菜が味わいに彩りを加えてくれます。
ルックスだけではなく、味わいもなかなかのひと皿でした。
カレーの後はこちらを。
・ケーキセット(640円)
さて、こちらは日曜日の朝食兼昼食。
前からいちど訪問してみたいと思っていた蕎麦屋「砂場」。
えーと、こちらが入口でしょうか。
鬱蒼とした林の奥にかすかに藍色ののれんが見えます。
どうやらこちらから入るようです。
「蕎麦あり
打つや
食ふや」
…とありますが、学のないぼくにはなんのことやらさっぱり。です(笑)。
小径を抜けるとようやく建物の姿が見えてきます。
さ、店内へ進みましょう。
窓際のカウンター席からは庭を眺めることができます。
箱根裏街道沿いとは俄には信じられない風雅な趣ですね。
この日頂いたのはこちら。
・天せいろ(1,800円・税込)
この「砂場」の蕎麦、非常に気に入りました。
ひさしぶりにウマい蕎麦を頂いた気がします。いや、ホント大げさではなく。
細めの蕎麦から香り立つ蕎麦本来の香り、これぞ蕎麦を食す醍醐味ですね。
天ぷらも海老などはレア感を残しつつ揚げられていて、素材の持ち味を活かした仕上がり。こちらも上等でした。素晴らしい蕎麦で御殿場滞在の良い締めくくりになりました。ここはぜひ再訪したい蕎麦屋ですね。
明日からはまた通常のブログに戻ります!
真顔!
キャットタワーとベッドに同時に爪が引っかかってしまった猫ちゃん pic.twitter.com/tzgFKW7YST
— akt (@aktfps) 2016年8月13日
全盛期の小室だ pic.twitter.com/JGoOPDU6wf
— サドルとペダル (@Pedalandsaddle) 2016年8月13日
オリンピック出場決定https://t.co/0LC0aGqW7t pic.twitter.com/fzyOfVOLjI
— まさトピアGO (@masaK9) 2016年8月13日
さ、今日はこんなネタから。
・揚げたてサクサク!天ぷら食べ放題1,980円の「天ぷら食べ放題 Gachi(ガチ) 浜松町芝大門店」オープン
こちらは揚げたての天ぷら約30種とサイドメニュー約30種が食べ放題となる「天ぷら食べ放題 Gachi 浜松町芝大門店」が浜松町にオープンと言うニュース。
コースは3種類。
「お試し天ぷら1980円コース」は、天ぷら24種とサイドメニュー11種のメニューが食べ放題。
「スタンダード2480円コース」は、天ぷら24種とサイドメニュー25種のメニューが食べ放題。
「豪華天ぷら食べ放題2980円コース」は、天ぷら31種のサイドメニュー26種の全メニューが食べ放題。
お値段はお手頃で、「串カツ●中」に行くくらいの感覚で天ぷらが腹いっぱい食べられますね。
揚げ物ラヴァーの皆さま、いかがでしょうか。
はい、それでは火曜日のLifeTeriaブログの時間です。
昨日に引き続き本日も夏休み中のゴハンネタでも。
御殿場生活2日目は「コメダ珈琲店 御殿場店」のモーニングからスタート。
ぼくが御殿場の常宿にしているホテルから「コメダ珈琲店」まではクルマなら数分の距離。朝食には便利なのです。
こちらは定番の「モーニング」。
開店から11時までドリンクメニューに無料でセットされるトーストのセットですね。
トーストに加え、もうひと品は「ゆで玉子」、「手作り玉子ペースト」、「名古屋名物おぐらあん」の3種類から選べますが、この日は「おぐらあん」に初挑戦。
モーニングだけでは(横に)育ち盛りのおじさんには物足りませんので、もうひと品追加。
・コロッケミニプレート(640円)
この日はランチは省略で、その代わり早めに夕飯を頂くことに。
向かったのは「せるぽあ」。
いちど訪問してみたいと思っていたのですが、いつも駐車場が混んでいて…それだけ人気があると言うことですが…クルマがとめにくいので敬遠していたのです。
この日は早めの時間帯だったので駐車場も空いていまして、初訪問となりました。
・グリーンサラダ(690円)
ちょっと甘めのドレッシングが個性的なグリーンサラダ。ボリュームもたっぷりです。
・オードブルセット(800円)
手前は鰹のたたきを使ったテリーヌ。土佐酢のジュレが爽やかさを演出します。
奥は砂肝です。
なかなか手の込んだ前菜、満足感は高めです。
メインディッシュはこちら。
・チキンの香草パン粉焼き(980円)
素晴らしいボリュームのチキンはジューシーさを保ちつつも香ばしくこんがりと焼き上げられ食欲をそそるできばえ。
「せるぽあ」、初訪問でしたが料理はいずれも上等で、なかなか良いレストランでした。
いつまで夏休み気分なんだ!とお叱りを受けそうですが、夏休み絵日記、また明日に続きます。
「信州原村が誇るいかした男 あの、ブッチーこと池淵崇が育てたアンデスレッド」。
食べてみたい。
こんなにパワーワードが溢れるスーパーに旅先で出会うとは思わなかった……。 pic.twitter.com/Vikuh88ct4
— 御手洗 (@mi_ta_ra_i) 2016年8月13日
さ、今日はこんなネタから。
・液晶TVと家具が合体「レトロモダン家具調TV EREO」。ダイヤル式チャンネル裏にリモコン
いや、こういうテレビありましたよね。って言っても、最近のひとにはわかりませんよね…。
「チャンネルを回す」って表現、こういうテレビ知らないひとは。
オレこどもの頃ってまだテレビはこんな形でした、はい。いちおう、もうカラーでしたけどね(笑)。
9月初旬よりエディオンの通販サイトで販売が開始される「レトロモダン家具調TV EREO」は、19型の液晶テレビを家具調のキャビネットにセットした昭和風味のテレビ。
筐体は岐阜県飛騨地方の家具職人が製作しているらしく、意外に本気仕様です。
お値段は89,900円(税込)で、8月31日までに予約すると1万円引きの79,900円(税込)だそうです。
はい、それでは週の始まり、月曜日のLifeTeriaブログの時間です。
先週末に引き続き、夏休みの絵日記を。
夏休み2日目からは例年通り、御殿場に逗留していまして。
この夏休みの御殿場は曇りがちでそのわりには湿気が多くムシムシした日が続いていましたが、それでも朝晩はTシャツ1枚だと涼しいくらいで快適です。
御殿場滞在初日の夜はひさしぶりに「さわやか 御殿場インター店」へ。
平日とは言え、夏休み中、混雑は覚悟で向かったのですが…。
「お名前をお願いします」
「オレ様で。ひとりです」
「かしこまりました。ただいま2時間半から3時間待ちとなります」
「ふぁっ?」
予想以上の混み具合でした。
ウェイティングスペースには厨房から盛大に油煙が流れ込んできます。
腹ペコなのにこの香りだけ嗅がされた挙句3時間待ちとは…。
しかしそんなことでメゲるオレ様ではありません。
3時間待ちとか言われたら予定があるひとやこどものいる家族連れなんてみんな帰っちゃうからさ。
ほら、案の定待ちきれなくてみんな帰っちゃいますね。
ヒマ人のオレ、勝利です。1時間弱で無事に着席することができました。
ハンバーグの前には必ずコイツを。
・農園サラダ(420円)
季節で内容が変わるサラダはボリューム満点。
ドレッシングは「たまねぎ」、「さわやか」、「シーザー」の3種類。ぼくはいつも「たまねぎ」を選んでしまうのですが。
さ、ハンバーグでございます。
おなじみの球状のハンバーグは厨房で炭火により焼上げられますが、この状態ではまだ中心部はかなりレア状態。
そこでテーブルに届けられてから、スタッフの手で半分にカット。
断面を下に向けて並べます。
鉄板でジューッと熱を入れていきます。
ソースを掛けてできあがり。
・げんこつハンバーグ(980円)
・Cセット(540円)
250gの「げんこつハンバーグ」は肉の味わいがギュッと詰まった充実感のある安定の味わい。
これがたったの980円で食べられるとは静県県民がうらやましい限り。
明日も夏休み中のゴハンネタを綴っていきます。
土曜日・日曜日はブログの更新をお休みさせて頂きます。
猫鍋??
ダイソン。猫がくつろげるただ1つの扇風機。(2時間半このままだよ。) pic.twitter.com/tjMAksqHkN
— もる (@morukohada) 2016年8月7日
さ、今日はこんなネタから。
・かさばらない、邪魔しない。Macの充電器を横向きに挿せる「Blockhead」
これ、Macユーザなら欲しい!と言う人、けっこういるのではないでしょうか。
Macユーザにはおなじみのこの充電器。
さすがAppleと思えるスタイリッシュな形状ですが、プラグの向きの問題でかさばるんですよね。
さらに、カフェなどで壁コンセントの電源を借りて作業、なんていうとき。
あれ?充電されてないよ?と充電器を見ると床に落ちていたり。ちょっとユルい壁コンセントだと、充電器の自重で脱落してしまったりするんですよね。
そこでこの「Blockhead」の出番。仕組みは簡単で、プラグの向きを90°変換してくれると言うものです。
これはなんでいままで無かったんだろうと思うくらいナイスアイディアな製品ですが、そもそも純正の充電器ってなんであんなプラグの向きなんでしょうねえ。改めて考えると不思議です。
お値段は19.95ドル。直販サイトより入手可能なようです。
はい、今週もお疲れさまでした、金曜日のLifeTeriaブログの時間です。
働かざるもの喰うべからず。
働かざるもの休むべからず。と言うことで、日ごろマジメに労働していないぼくは喰っても休んでもいけないのですが、ありがたいことに水曜日より夏休みを取ることができまして。
そんなわけで、ここ数日はぼくの夏休みの怠惰な毎日をゆるゆると書きつらねて行きたいと思います。
夏休み初日は自転車に乗って家の近所をブラブラ。
ちょっと遅めのランチを頂くために、久しぶりに「SOHOLM(スーホルム)」へ。
「SOHOLM」は高級ファニチャーショップの「ACTUS」がプロデュースするライフスタイルストア「SLOWHOUSE」に隣接したレストラン。
デンマーク語で「スー」は「湖」、「ホルム」は「小さな町」、つまり「スーホルム」は「湖のほとりの小さな町」という意味なんだそうです。
この日は前菜と主菜、飲物がセットになった1,500円のランチを。
前菜と主菜はそれぞれ3種類のメニューから選ぶことができます。
・ワカサギのエスカベッシェ
さわやかな酸味が盛夏のランチの前菜にぴったりです。
・カジキマグロと赤ピーマンのコンポート
しっかりしたボリュームのカジキマグロにはたくさんの野菜と目玉焼きが添えられています。
素朴でやさしい味わいですが、滋味豊かなひと品。
食後にデザートも追加しましょう。
・ショコラテリーヌ(ハーフサイズ)(+450円)
滑らかな舌触りとリッチなテイスト。
食事の締めくくりにふさわしい味わいでしたが、ボリュームを考えるとお値段は少々お高め、かな?
料理はいずれも素朴ですがほっとする味わい。
室内の雰囲気も良いのですがもう少し涼しくなれば運河沿いのテラス席もオススメです。
───────────────────────────────
・店名 SOHOLM(スーホルム)
・住所 東京都品川区東品川2-1-3
・電話 03-5495-9475
・備考 ランチ限定の評価です。
・オススメ ☆☆★★★
(2点:ちょっとオススメ!)
・参考記事 2015年04月06日「天王洲アイル SOHOLM(スーホルム)」
───────────────────────────────
●ーゲンダッツさん、悪い顔してますね(笑)。
独占禁止法に触れてしまったがために公正取引委員会のウェブサイトで事例として未来永劫悪の組織ヅラで晒されつづける羽目になったアイスクリーム製造大手のH社とパソコン部品大手I社、いったい何ゲンダッツと何テルなんだ…… pic.twitter.com/NuVgsXPxYg
— nemanoc (@nemanoc) 2016年8月8日
実は昨日から夏休みを頂戴しておりまして、本日はこれからお出かけなので、さっそくゴハンブログに突入したいと思います。
夏休み突入前夜は仕事終了23時。
明日から夏休み!ってことで、気分も開放的になり、ひとり焼肉を楽しんで帰宅しようと思ったのです。
この時刻で銀座界隈で開いている焼肉レストラン。「正泰苑」は朝まで開いているけど、ほら、ちょっとお高いですしね。
もう少し安いところが良いなあ。
扉を開けると照明が落とされ、ほの暗くムーディーなインテリア。
ぼくが通された1階のカウンターはふたりでひとつのロースターを使うように設えられたシート。
銀座だとこういう席の需要があるんでしょうね。
さ、それではさっそく焼くことにしましょう。
・カルビ(1,150円)
こちらは塩で頂きました。
黒毛和牛のカルビとのことですが、銀座でこのお値段でこのボリューム。
かなりお得感があります。
すっきりとした風味のサシでしたが、肉自体の味わいはやや淡白。
タレで頂くとまた印象が違ったかもしれません。
・A5切り落し(1,180円)
切落しゆえ、形状こそ不揃いですが、これ、良い肉を使っているらしく味わいは抜群。
もみだれはけっこう濃いめなので、焼いたらそのまま頂くほうが良いですね。
ああ、ご飯が進む味だなあ。
腹いっぱいになってお会計は4,000円足らず。銀座でこの味わいなら大満足。
こんどひとり焼肉をする機会があればまた訪問してみたいですね。
───────────────────────────────
・店名 ホルモンでですけ
・住所 東京都中央区銀座3-3-9
・電話 03-5250-7767
・備考 特になし。
・オススメ ☆☆★★★
(2点:ちょっとオススメ!)
───────────────────────────────
カツアゲされたい…。
枝豆をモグモグしていると、代わる代わるカツアゲに来たワンさん達(汗)。
— C_Suzuki (@C_S0325) 2016年8月7日
枝豆を手に取った瞬間と、枝豆が私の口に消えた瞬間の反応が全く同じ(笑)。 pic.twitter.com/a85Lu0RetU
さ、今日はこんなネタから。
・楽天、月410円の雑誌読み放題サービス「楽天マガジン」を開始
スマートフォンやタブレットを使った雑誌の定額読み放題サービス、「ビューン」やNTTドコモが運営している「dマガジン」あたりの先発組に加え、最近では「Kindle Unlimited」などもサービスを開始し、各社の購読者確保の戦いが熱気を帯びていますが、さらに楽天も「楽天マガジン」でこの分野に参入と言うニュースでございます。
「楽天マガジン」のウリは料金と雑誌のラインナップ。
料金は380円/月(税抜)で「dマガジン」より20円安、雑誌のラインナップは約200種類で、「dマガジン」の約160種類に対し、優位に立っています。
実はオレ、「ビューン」を使っているのですが、こちらは雑誌のラインナップが約130種類と他社サービスと比較するとだいぶ見劣りします。バックナンバーも読めませんし(「楽天マガジン」は一定期間バックナンバーも閲覧可能)、そろそろ乗換えを検討してみようと思います。
はい、それでは水曜日のLifeTeriaブログの時間です。
先日いちど訪問したのですが、売切れで食すことが叶わなかった鰻を食べるために五反田へ。
前回はお店到着時刻が20時半を回っていましたが、今回は19時半に訪問。
予約ができないのでドキドキですね(笑)。
大崎広小路駅から至近距離、店舗の前に来ると…。
お。今日は「営業中」の看板が見えますね。良かった良かった。
こちらが本日のお目当て、「うなぎ よね山」。
つい先ほどまで満席だったようですが、ちょうど先客が帰ったところで、ほぼ待たずに入店できました。
夜のお品書きは以下の通り。
・うな丼 (2,000円・税込)
・まむし丼 (3,800円・税込)
・鰻重(梅) (2,600円・税込)
・鰻重(上) (3,700円・税込)
・鰻重(特上)(4,800円・税込)
こちらの「まむし丼」は普通の鰻丼のご飯のなかに、さらにもう1枚蒲焼きを仕込んだもの。
これが有名なんですよね?
「わかりません」。
…忙しいせいか、店員さんが素っ気ないですね(笑)。
昔だったらここで「『わからない』ってのは日本語がわからないのー?それとも質問の意味がわからないのかな?もしかして生きている意味がわからないとかとかとか?」と嫌味のひとつふたつみっつくらい言うところですが(笑)、最近は性格がほんの少しだけ良くなったので、そう言うことは言いません。
さ、気を取り直して鰻、頂きましょう。
・まむし丼(3,800円・税込)
鰻は味わい、香りともに凡庸で、特筆すべきところはありません。
産地や仕入れ時期によって味わいが変ることもあるとは思いますが、残念ながらこの日の鰻には力強さ、鰻を食すカタルシス、と言うものを感じることができませんでした。
焼き加減はふっくらとしていますが、ぼくは鰻にはふっくらとしつつ、脂と身が渾然一体となったジューシーな質感を求めたいので、そういう面でもちょっと不満ですね。
鰻のボリュームを考えればお値段はリーズナブルだとは思いますので、ご近所であれば訪問する価値はあるかもしれませんが、あえて遠方より訪問すべき料理店では無い、と言うのがぼくの結論です。
生きていてすみません。
初見で「謝れ」と読んでしまいドキっとしたw pic.twitter.com/sfqL4sxVcO
— consigliere (@HanShotFirst_jp) 2016年8月6日
さ、今日はこんなネタから。
・まさに逆転の発想!機内でゆっくり眠れる“顔のハンモック”が便利そう
電車やバス、飛行機のなかだと眠れない、と言うひともけっこう多いようですが、オレ、乗りものが動き出すとすぐ寝ちゃうタイプなのです。
あの適度な振動がですね、眠気を誘うんですよね。
しかし問題は眠っている最中の頭のポジション。
良くあるんですよね、いざ起きると首が動かせないくらい凝ってしまったり。
そんな悩みを解消してくれそうなのが、現在Kickstarterで出資募集中の「NodPod(ノッドポット)」。
仕組みはいたってシンプルで、ひもをシートのヘッドレストに引っかけ、パッドにあごをのせるだけ。
出張などで長距離移動が多いひとはひとつ持っていると便利かも。
出資は9月9日(金)まで募集しており、25ドル(約2,500円)以上の出資で「NodPod」をゲットできる特典があります。
はい、それでは火曜日のLifeTeriaブログの時間です。
先週の金曜日は六本木でちょっとした用事がありまして、ついでに広尾で夕食を摂ることに。
この週は水曜日が五反田でステーキ。
木曜日が銀座で焼肉。
ちょっと肉肉しい食事が続いていましたので、今夜は「つばき食堂」あたりで、焼魚と味噌汁とご飯とかでさっぱりとね。とか考えながら広尾商店街を歩いていたのです。
すると見慣れない看板を発見。
お…ここはなんだ。
「ステーキハウス58」。
まだオープンして間もないようですね。これは…入ってみるしかありません。
「ステーキハウス58」のステーキに使われる牛肉はUSビーフと沖縄県産の和牛の2種類。
どうやら同じ広尾の沖縄料理店とは姉妹店で、その関係で沖縄県産の牛肉を使用しているようですね。
メニューには「海ぶどう」、「島らっきょ」、「スーチカ」など沖縄料理もラインナップ。
なかなかユニークなステーキハウスですね。
ステーキの前に野菜も摂取しましょう。
・コブサラダ(800円)
かなり大量のコブサラダ。
おひとり様にはもう少し小さなサイズのものがあるとうれしいですね。
それではお待ちかねのステーキ。
USビーフを使ったステーキは肩ロース、サーロイン、リブロース、ヒレあたりだと200gで1,800円〜2,500円。
沖縄県産の和牛だとランプやイチボが200gで3,980円、リブロースだと200gで5,800円。
けっこう価格差がありますね。
この日のぼくのチョイスはこちら。
・リブロースステーキ(USビーフ 200g)(2,200円)
ステーキにはお好みでテーブルの上のソースを使って味付けを。
沖縄ではポピュラーな「A1ソース」、アメリカで人気の「YOSHIDA」のバーベキューソースもあります。
この日頂いたUSビーフの「リブロースステーキ」はお値段を考えれば味わいはまずまずと言ったところでしょうか。
ただし、ミディアムレアでオーダした焼き加減はけっこう芯まで火が通っており、ややジューシーさがスポイルされているように感じました。
200gだとちょっと厚みがなくてパンチが足りませんし、ちょっと火が入り過ぎるきらいがありますから、300gでオーダするとまた印象が変わってくるかもしれません。
この日は沖縄県産の和牛は頂きませんでしたが、こちらは広尾と言うことを差し引いても、ちょっと高いような気はしますね。
最近ですと熟成肉の和牛を(部位にもよりますが)100g1,000円台前半で提供するレストランもたくさんありますし。
そんなわけで、このレストランはコストパフォーマンスの良い部位を気軽に楽しむ、と言う使いかたが良いかもしれません。
ハンバーグなどもウマそうだったので、近いうちに再訪してみたいと思います。
───────────────────────────────
・店名 ステーキハウス58
・住所 東京都渋谷区広尾5-16-2
T&Kビル 1階・2階
・電話 03-6450-3439
・備考 特になし。
・オススメ ☆☆★★★
(2点:ちょっとオススメ!)
───────────────────────────────
これは無罪!
速報です。本日未明連続イヤフォン切断事件の容疑者の身柄が確保されました。歯型が一致した事を受け逮捕に踏み切った模様です。調べに対し容疑者は「ピャー」と答えており警察当局は余罪もあると見て慎重に調べを進める方針です。以上現場でした。 pic.twitter.com/y1DhiVvQ1q
— うだま@夏カレー食べたい (@udama1212) 2016年8月6日
”@kirituki_kura 【シュンケル】
— 地獄のデザイナーさん①巻発売中@きりつき (@kirituki_kura) 2016年3月9日
シュークリームとユンケルを同時摂取することで集中力がすさまじく向上する。また、一晩眠らなくても働くことができる、強靭な体力と精神を得ることができるのであった…!! pic.twitter.com/caAPNfMkKj
なるほど。
シュークリーム+ユンケル、ね。
この記事によると「シュークリームに含まれている『ブドウ糖』と、ユンケルに含まれている『ビタミン』と『カフェイン』を大量に摂取すること」により、脳の働きを活性化させることができる、とありますが、もちろん一時的に活性化しているだけであって、そのあとには反動がありますので、あくまでも自己責任で…ということですね。
はい、それでは週の始まり、月曜日のLifeTeriaブログの時間です。
先週末は土曜日は日がな一日、家から一歩も出ない生活をしておりまして。
完全な引きこもりですな。
で、日曜日もまったくやることがなく、このままだと二日連続で引きこもりになるところだったのですが(笑)、ありがたいことに友人が声を掛けてくれて、青山にてオシャレランチを食べることに相成りまして。
この日のランチは「キハチ 青山本店」。
神宮外苑、銀杏並木沿いの「キハチ 青山本店」は、その昔は「セラン」と言うイタリアンがあった場所でした。
「セラン」がオープンしたのはバブル景気真っ最中の1988年。
当時はテラスで料理を食べることができるレストランがいまほどは多くなく、当時貧乏学生だったぼくにとっては、「セラン」のテラスで優雅に食事を楽しむおとなたちの姿はとてもオシャレに見えたものです。
そんなわけで、現在は「キハチ」と店舗は変わりましたが、この場所のテラスにそこはかとない憧れのあるぼく、ちょっと暑いですけど、迷わずテラス席をチョイス。
さて、料理のご紹介を。
土日のランチコースは3種類。
前菜、メイン、デザートの3皿構成の「Delight」なるコースが2,700円(税込)。
4皿構成の「Pleasure」が3,780円(税込)、6皿構成となる「Seasonal」が5,400円(税込)。
この日のぼくのチョイスは「Delight」。
前菜は5種類から。
・イカ、タコ、海老の豆腐サラダ 青海苔、山葵風味
・本日の魚介のカルパッチョ シェフのおすすめスタイルで
・香ばしく焼いた鴨肉と夏野菜のサラダ オリエンタル風
・本日のスープ
・イタリア産生ハムと夏野菜のグリーンサラダ イタリアンドレッシング
ぼくが選んだ前菜はこちら。
【Appetizer~前菜~】
・香ばしく焼いた鴨肉と夏野菜のサラダ オリエンタル風
スパイシーな風味がいかにも「キハチ」と言った印象。
鴨肉の味わいもしっかりしていて美味。この前菜、気に入りました。
ふた皿目の料理はメインディッシュ的な料理とパスタの両方から、好みに合わせて選択可能。
・カジキマグロのスパイス焼きとベーコンのトマトソース
・伊達鶏の日本酒焼き ピリ辛野菜ソース
・牛ロース肉とアスパラガスのグリエ 豆鼓スパイスソース(+540円)
・野菜たっぷりの南仏風ポモドーロスパゲッティ
・香りよい白海老と金芯菜のペペロンチーノスパゲッティ カラスミ掛け(+220円)
【Main~パスタ又は主菜~】
・カジキマグロのスパイス焼きとベーコンのトマトソース
ちょっとカジキマグロのポーションが小さかったのが残念ですが、素朴で力強い味わいは盛夏に頂く料理のそれとしてふさわしいもので、満足なひと皿。
【本日のデザート】
・キハチトライフルロール
・ジェラート
本日のデザートは「キハチ」おなじみのロールケーキとジェラートでした。
ファンが多いロールケーキは安定の味わい、美味ですね。
青山の一等地、木漏れ日の下、すばらしい雰囲気で楽しむランチ。
なかなか優雅な日曜日の昼下がりでした。
───────────────────────────────
・店名 キハチ 青山本店
・住所 東京都港区北青山2-1-19
・電話 050-5797-5344
・備考 ランチ限定の評価です。
・オススメ ☆☆★★★
(2点:ちょっとオススメ!)
・参考記事 2016年05月13日「青山 キハチ 青山本店「Chef’s Beer Terrace」」
───────────────────────────────
土曜日・日曜日はブログの更新をお休みさせて頂きます。
妻夫木夫妻!
【山本山かよw】逆から読んでも「妻夫木夫妻」!ネットで大盛り上がりhttps://t.co/bTkfdEevVh
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2016年8月4日
妻夫木聡とマイコが結婚を発表。ネットでは「妻夫木夫妻」という回文になる偶然が指摘され、盛り上がっている。 pic.twitter.com/rJzDlmrG4G
さ、今日はこんなネタから。
・パソコンデスク[仕事]とエアロバイク[運動]が融合した エクササイズマシーンに取付け可能な拡張デスク発売!
この「FitDesk X2.0」と言うパソコンデスクとエアロバイクが合体した製品自体はすでに発売中なのですが、今回、ユーザからの「マウスが使いたい」、「コーヒーブレイクをしたい」、「ペンホルダーやメモ置き等のスペースが欲しい」と言う声に応え、本体左右に装着でき、マウスパッドとカップホルダー・ペン置き・メモ帳等を置くスペースを確保できる拡張デスクが発売になったとのことです。
本体とこの拡張デスクとのセットで、通販サイトでは約6万円程度で販売中でございます。
最近体重増に悩み過ぎて毎晩ゴハンが喉を通らないオレ、これ買うしかないっすかね。
はい、それでは今週もお疲れさまでした、金曜日のLifeTeriaブログの時間です。
昨日はまたしてもオフィス脱出に失敗し気がつけば23時30分。
さすがにここから夕食のために遠征する気力は無く、オフィスの近場で夕飯を済ますことにしたのです。
訪れたのは「太樹苑 銀座店」。
「太樹苑」は、笹塚の本店のほか、都内に8店舗を擁する焼肉レストランチェーン。
この「銀座店」、正確には住所は京橋なのですが、銀座一丁目までは徒歩数十秒、と言う立地なので、「銀座店」なのですね(笑)。
25時までオープンしているので、この界隈の深夜メシに重宝するレストランです。
それではさっそく料理のご紹介を。
・大樹サラダ(M)(680円)
7種の具材が入ったリッチなサラダ。ボシュームもたっぷりです。
それではさっそく料理のご紹介を。
・塩ロース(880円)
さっぱりした味わいですが、赤身らしい旨味はちょっと希薄ですね。
・厚切りカルビ(980円)
すばらしい厚みのカルビですが、こちらもさきほどのロースと印象は同様。
・石焼牛ロースビビンパ(M)(800円)
メニューに「半額」とあったので勢いで(笑)オーダしてしまったのですが、そう言えばこの「半額」っていつもいつも「半額」なので、半額偽装のヤツだったなあ(笑)。
肉質などはそこそこですが、深夜まで開いていてこの界隈としてはお値段はお安め、使い勝手はまずまずと言ったところでしょうか。
───────────────────────────────
・店名 太樹苑 銀座店
・住所 東京都中央区京橋3-3-13
・電話 03-3272-8929
・備考 25時まで営業。
・オススメ ☆☆★★★
(2点:ちょっとオススメ!)
・参考記事 2014年02月23日「銀座 太樹苑 銀座店」
───────────────────────────────
それな。
「彼氏は仕事が忙しいんだからあんまり会えないのも連絡ないのも気にしないようにしなくちゃ」と思っていた25歳時代の私の頭を後ろからスリッパでひっぱたたきたい。
— りーたん@気分は婚活中 (@ri_tan0310) 2016年7月28日
「お前はもう好かれていない」とケンシロウみたいに叫びたい。男はどんなに忙しくても本命の女には会う!以上。
さ、今日はこんなネタから。
・『グーニーズ』を野外で無料上映、寝袋持参の『ねぶくろシネマ』
河川敷の橋脚などをスクリーンにして映画の屋外上映を行うイベント「ねぶくろシネマ」が、夏休み最後の週末8月27日(土)に、葛西臨海公園の芝生広場で開催されます。
今回で5回目の開催となる「ねぶくろシネマ」、当日上映されるのはスティーブン・スピルバーグ製作総指揮のアドベンチャー大作「グーニーズ」。
なお「寝袋の持参は必須ではないが、快適に映画を鑑賞するため敷物やアウトドアチェアの持参が推奨」とのこと。
上映は19時から。参加料は無料です。
はい、それでは木曜日のLifeTeriaブログの時間です。
昨夜はひさしぶりに早めにオフィスを脱出できたので、喜び勇んで五反田へ。
五反田になにがあるか。
「ガールズバー、いかがすかー?」
「今夜はキャバクラ、いかがでしょう?」
…いや、そうじゃなくて、五反田に評判の良い鰻屋があると聞いてやってきたのです。
湿度の高い空気をかきわけその鰻屋の前に到着。
…あれ?閉店時刻前だけど灯りが消えちゃってますよ。
え?鰻は売切れ次第閉店。なの?
やむをえず五反田駅方面に引き返し、今夜の夕飯場所を探索。
お。ここはなんだ。
エラく悪趣味…もとい、個性的な看板じゃありませんか。
「ステーキ&ハンバーグ モンスターグリル 五反田店」。
ここにしますか。
1階は厨房に面したカウンター席と小さなテーブル席。
階段を上がった2階にもテーブルがあるようです。
肉の前にこちら。
・サラダ モンスターサイズ 140g(280円)
「モンスターサイズ」と書いてありますが、ひとりで軽く食べられる程度のボリューム。
お値段が安いのは良いですが、油分の多いドレッシングはいまひとつです。
あらかた食べ進んだところでちょっとしたアクシデントが発覚。と書くと、この季節ですから虫さんの混入などと思われるかもしれませんが、ま、そういうものではないのでまだ良かったものの、それは食材ではないでしょう?と言うような異物が混入しておりまして。
すぐさまスタッフに伝えたところ、代わりの新しいサラダを持ってきてくれたのですが…そんなに野菜ばかり食べないっつの(笑)。
さ、気を取り直してステーキですね。
・サーロインステーキ(11オンス)(1,930円)
・ライス(7オンス)(230円)
「ステーキ&ハンバーグ モンスターグリル 」の料理のボリュームはすべて「オンス表示」。
11オンス≒312g、7オンス≒312gですね。
「モンスターステーキ」なるメニューにはなんと32オンス≒907gと言うサイズもございます。
ミディアムでお願いした焼き加減は適正でしたが、いかんせん肉自体の味わいは希薄。
お値段を考えればこんなもの、と言うこともできるかもしれませんが、残念ながら満足感のあるディナーとは到底思えない内容でした。
ですよねぇ。
渋谷駅山手線構内の日清どん兵衛の専門店「どんばれ屋」が7/31に閉店したんだけど、閉店した店内覗いたら店長の本音が漏れてた。 pic.twitter.com/TemX1g83Tz
— ハカセ (@sakanahakase) 2016年8月1日
さ、今日はこんなネタから。
・ねこ休み展 総集編、8/3-8/16まで日本橋タカシマヤで開催
2015年にスタートした人気の猫イベント「ねこ休み展」、ことしも「ねこ休み展 夏 2016」が開催中ですが、本日8月3日(水)より日本橋タカシマヤでその総集編「ねこ休み展 総集編 in 日本橋タカシマヤ」が開催されます。
期間中は人気クリエイターの猫グッズ販売、猫スタンプラリーなどの催しも開催。
さらに猫つながり…なのかどうかは不明ですが(笑)、同日の8月3日(水)より、日本橋タカシマヤではこんな期間限定ショップも。
・サンリオデザインの「ドラえもん」が登場!期間限定ショップでグッズ先行販売☆
これらのドラえもんグッズはなんとサンリオの手によるデザイン。
今回の期間限定ショップでは大人のドラえもんファンに向けて約250種の商品がラインナップします。
はい、それでは水曜日のLifeTeriaブログの時間です。
昨日はオフィスを22時前に脱出。
とりあえず銀座方面へ向かって開いているお店を探しましょう。
お、人気ラーメン店の「銀座 篝」、まだ行列していますね。
あ、でも、もうラストオーダなの?ざんねん。
そんなわけで、結局28時まで開いている東急ブラザ銀座の10階、「つるとんたん UDON NOODLE Brasserie 東急プラザ銀座店」へ。
週末は行列する同店ですが、さすがに平日のこの時間は待ち時間なく入店可能でした。
この日頂いたのはこちら。
・南の島豚と大根ステーキ(980円)
「つるとんたん」、うどん以外のサイドディッシュがウマいのは良いですね。
この「南の島豚と大根ステーキ」もしっかりした豚肉の味わいを楽しめるひと皿でした。
そしてうどんはこちら。
・釜玉のおうどん(830円)
とてもシンプルな釜玉うどんをチョイスしましたが、「つるとんたん」のそれは生卵だけではなく、とろとろの半熟玉子といっしょに頂くもの。
なかなかおもしろいですね。
お値段はお手頃ですし、土曜日、日曜日以外は28時まで営業していますし、銀座の深夜メシの新しい定番ですね。
───────────────────────────────
・店名 つるとんたん UDON NOODLE Brasserie 東急プラザ銀座店
・住所 東京都中央区銀座5-2-1
東急プラザ銀座 10階
・電話 03-6264-5326
・備考 特になし。
・オススメ ☆☆★★★
(2点:ちょっとオススメ!)
・参考記事 2016年06月15日「銀座 つるとんたん UDON NOODLE Brasserie 東急プラザ銀座店」
───────────────────────────────
ひと口食べてみたいです。ひと口だけ。
名古屋人、何にでも味噌をかける癖を拗らせて、とうとう味噌をアイスクリームにする。 pic.twitter.com/5Cb4ejE8jX
— うそつきなすび (@UsotukiNasubi) 2016年7月31日
さ、今日はこんなネタから。
・夏休みに「東京駅」で食べたい弁当はこれ!推し弁グランプリ結果発表
もうすぐ夏休み、帰省に、旅行に東京駅を使う機会が増える時期ですね。
そんなわけで、本日は東京駅に隣接する「大丸東京店」地階にある、全長60メートルのお弁当ストリートで販売されている約1,000種類の弁当のなかから、「食べてみたいお弁当」、「推し弁」のベスト5をご紹介。
1位:【柿安牛めし】 黒毛和牛焼肉&牛めし(1,644円)
冒頭の写真の弁当は安定の「柿安」のもの。個人的にもコレ、食べてみたいですね。お値段もお手頃です。
2位:【知床鮨】 生ウニ・イクラ丼(4,900円)
これもビジュアル的にはステキなんですけど、いかんせん4.900円はちょっと…。ですね。
3位:【叙々苑】 游玄(10,800円)
高過ぎっす。
4位:【味の梅ばち】 米沢牛サーロインA5ステーキ弁当(10,800円)
高いっす。
5位 【西洋銀座】 シャトーブリアンのカツレツサンドイッチ(2,376円)
個人的には出せてもこのあたりかなぁ。こちらもちょっと高いですけど、確かにウマそう。
ぜひお出かけの際の参考にしてください。
はい、それでは火曜日のLifeTeriaブログの時間です。
昨日は仕事帰りに虎ノ門へ。
「虎ノ門ヒルズ」、初めて至近距離で見ましたよ。
ちょっとなかを覗いてみたかったのですが、誘惑に負けずこちらへ直行。
店内は厨房に沿って白木のカウンター。そしてテーブル席。
虎ノ門と言う立地にふさわしい、高級感のある設えです。
「肉そば」の前にまずはこちら。
・彩り夏野菜の冷やし煮物(780円)
お待ちかねの「肉そば」がこちら。
・特製肉そばA(1,210円)
ノーマルの「肉そば」に肉増し、メンマ、味ネギ、こだわり生玉子をセットにしたものが「特製肉そばA」。
「肉そば」を名乗りながら肝心の肉はちょっぴり…なんて言う肉そばが多いなか、こちらの肉そばはさすがの肉のボリュームです。
丼の底にたれが仕込まれていますので、頂く前に、そばと肉、その他の具材をたれと合わせます。
たれと良く和えたそばは、すき焼きのように溶き玉子にくぐらせながら頂きます。
うん、これは新しいですね。今まで味わったことのないタイプの麺料理です。
最後のほうになるとちょっと味が濃過ぎるきらいはありますが、そばの味わい、具材の味わいとたれのマッチングも良く、最後まで食べあきません。
夏限定メニューもありますので、機会を見つけてそちらも試してみたいですね。
───────────────────────────────
・店名 肉そば ごん
・住所 東京都港区西新橋2-13-3
西新橋2丁目ビル 1階
・電話 03-5501-2938
・備考 特になし。
・オススメ ☆☆☆★★
(3点:けっこうオススメ!)
───────────────────────────────
わんわんズ!
視界の端蠢いてるな~って思って見たらわんわんズ!割と本気でびっくりした…
— YURI (@Vocal_YURI) 2016年7月30日
でもすっごいかわいいよ… pic.twitter.com/zyofyiCzkx
さ、今日はこんなネタから。
・都心から20分。話題のグランピングを気軽に楽しめる屋上の秘密基地「ロックヒルズガーデン」
こちらはJR川崎駅から徒歩約6分、築30年の商業ビルの7階と屋上をリノベーションして作った大人の「秘密基地」、「ロックヒルズガーデン」の話題。
最上階となる7階はラウンジとデザイナーズ和室、そして「GRAMPINGエリア」と「PARTYエリア」にわかれた屋上ではバーベキューや足湯が楽しめるマルチスペース。
場所のみのレンタルも可能ですが、「肉のロックヒルコース」(6,000円/1人)などこだわりのバーベキュープランを利用するのも楽しそうです。
はい、それでは週の始まり、月曜日のLifeTeriaブログの時間です。
先週の金曜日は「29日」で「にくの日」だったので、総勢14名で銀座の焼肉レストランを訪問。
訪問したのは銀座六丁目、建替え中の松坂屋のちょうど裏手になる「からくに家 銀座店」。
こちらのレストラン、何度か店名が変わっていまして、「からくに家」→「犇家(ほんけ)」→「七甲山」となって、昨年、もともとの店名「からくに家」に戻したようで。
昨年11月に訪問した際に飲み放題込みで5,000円(税込)と言うコースを試しその内容に満足しましたので、今回再訪となりました。
この日は大人数だったので、お得な「スペシャルコース」(3,500円)をチョイス。
ドリンク飲み放題を付けても5,000円(税込)です。
それではさっそく料理のご紹介を。
・キムチ盛合せ
・ナムル盛合せ
・韓国のり
・チョレギサラダ
・海鮮チヂミ
・上タン
・ハラミ
・厚切サーロイン
ここまでの印象では、前回頂いた焼きものよりややクオリティダウン。かなあ。
前回の上タンはもっと厚切りで風味も良かったですし、サーロインも今回のものよりサシが細かく上等でした。
・牛一頭特撰盛合せA
向こう正面より時計回りにご紹介しましょう。
・ざぶとん
・芯々
・かいのみ
・上もも
・上バラ
・サーロイン
・みすじ
これで4人前の分量なのですが、それぞれの部位がだいたい2枚ずつなので分配が難しいですね(笑)。
そのようなわけで全種類の部位を食したわけではありませんが、味わいは概ね良好、でしょうか。
・ホルモン盛合せ
前回は精肉系でもうひと皿ありましたが、今回はホルモン系でした。
ホルモンも悪くはありませんが、前回の精肉系のボリュームとクオリティを今回も期待していただけにちょっと不完全燃焼です。
・参鶏湯
・スン豆腐チゲ
焼きものに関しては前回との落差が大きくちょっと残念ではありましたが、銀座で飲み放題を付けて5,000円でこの内容と言うのは、やはりコストパフォーマンスとしては優秀と言えますね。
───────────────────────────────
・店名 からくに家 銀座店
・住所 東京都中央区銀座6−12−17
銀座片桐ビル 地下1階
・電話 03-3572-7475
・備考 特になし。
・オススメ ☆☆★★★
(2点:ちょっとオススメ!)
・参考記事 2015年11月30日「銀座 七甲山(旧店名:からくに家/犇家)」
───────────────────────────────